東京23区内 唯一残る酒蔵「小山酒造株式会社」

2011-04-01

今回取材をさせて頂いたのは、

今となっては東京23区内にただ一軒だけ残る酒蔵、

「小山酒造株式会社」。

フフフ、日本酒好きのワタクシにとってはタマラン取材先ですワ。


koyama01

あ、申し遅れました。

ワタクシ今月から番組を担当させて頂くことになりました、

中田美香と申します♪

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

さて、今回取材をさせて頂いた小山酒造さん、

東京都北区岩淵町に位置し、

東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅から徒歩5分のところにあります。

しかし、ワタクシとスタッフのNくんは、

延々と周辺をグルングルンしてもたどりつかず・・・

迷いに迷いまくりまして(苦笑)。

スタッフのNクン曰わく「うーん、おかしいですねェ、

地図を見る限りはこのあたりが間違いなく

小山酒造のハズなんですけど・・・」。

「え~、その地図が古いんじゃんないのっ!?byワタクシ。

 


あーだこーだと∞∞∞

そんなやり取りがしばらく続き、おっと!

気がつきました。

グルングルンしていたその辺りこそ、

小山酒造の広大な敷地の周りだったのだ・・・。

う~む、東京23区内にも関わらず、オドロキの広さです。

 

小山酒造の歴史は、初代である小山新七さんが、

酒造に適した湧水を発見したことから始まります。

以来、百有余年の歴史の中で酒造りに不可欠という

その土地を開拓&広げてきたそうです。

敷地内の地下には、秩父山系の浦和水脈の伏流水が流れ、

それを汲み上げて酒造に使用しているそうです。

こりゃ、お酒が美味しくなるワケですワ。


 koyama05



良質な水以外にも、小山酒造には様々なコダワリがありまして。

4代目の社長、小山光三さんにお話をうかがうと

「酒造りには科学的なアプローチも必要だ」と。

おお、スゴい説得力。

「職人のカン」を頼りに酒が造られていると思っていたワタクシ、

意外なお言葉でした。

水の分析、蔵の温度管理、酵母の発見などなどを数値化し、

理論とデータを細かく積み上げ、

その上で初めて「職人のカン」や「職人の経験」が生きるんです
ね。

酒造りの奥深さを感じました。

 


オドロキ盛りだくさんだった今回の取材。

小山酒造さんでは蔵見学も行っているそうなので、

興味のある方は是非こちらまで。

http://www.koyamashuzo.co.jp/


蔵見学では、江戸の地酒「丸眞正宗」の試飲もできるそうです。

これがまたすっきりな喉越しで、グイグイいけます・・・。



koyama06



ワタクシも仕事の合間にもかかわらず、

グーイグーイいっちゃいました。

小山社長、御馳走様でした。

 

日本酒の話をしている時は真剣な眼差しで、

試飲させているときは、終始笑顔を絶やさない小山社長。

日本酒への熱き情熱が伝わってまいりました。

小山社長、有り難うございました!

m(_ _)m


koyama03